-
カテゴリ:7年生(令和7年度入学)
7年 龍馬フィールドワーク -
保護者の皆様(家庭教育学級)の協力の下、7年生が坂本龍馬フィールドワークを実施しました。浜川中は土佐藩の下屋敷の跡地に立っており、土佐藩とのゆかりある地域であります。本校の玄関に、大きな坂本龍馬像があることも、ここに由来があるところです。
本日は約1時間のフィールドワークで、立会川駅前にある坂本龍馬像や、浜川砲台等を見学しました。本校にある坂本龍馬像が、以前は立会川駅前に設置されていなかったことを知らなかった生徒もおり、浜川中と土佐藩、坂本龍馬との繋がりを認識できる良い時間となったと思います。これからも土佐藩や坂本龍馬の学習を通して、地域を愛する心を育てていきたいと思います。
本日ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。今後とも温かいご支援をよろしくお願いいたします。
公開日:2025年11月07日 15:00:00
-
カテゴリ:7年生(令和7年度入学)
7年 理科 -
昨日に引き続き、7年生の授業です。
入学から半年が経過し、だいぶ授業も難しくなってきている7年生です。iPadや電子黒板を活用することで、以前に比べ、視覚を通してわかりやすい授業が展開しやすくなったと感じます。理科の授業のみならず、多くの教科で授業のICT化が進んできます。ICT化が進むのと並行して、生徒に「書く力」をどうつけていくのかも課題となります。多くの試験でCBT化が進んではおりますが、都立高等学校の推薦入試では、まだまだ筆記による論文選考がある実情があります。いろいろなスキルを身に付けることが必要な時代になっていると日々感じるところです。
公開日:2025年10月30日 12:00:00
-
カテゴリ:7年生(令和7年度入学)
7年 英語 -
2周後の今頃、期末試験を実施しています。9年生にとっては、受験に関わる大切な試験であることはもちろんのこと、7年生では中学校生活初めての試験であった1学期の反省を生かすべき試験となります。1学期の試験の結果から、夏休みも含めて、ここまで準備を重ねてきていると思います。ぜひ、あと2週間、良い準備をして試験にのぞんで欲しいです。
そんな7年生が本日、ネイティブスピーカーの先生と一緒に英語の学習をしています。英語の活動では、7年生のオンライン英会話も11月より実施します。英語教育にも大変力を入れている品川区です。
英語教育でいうと、本日午後に五反田文化センターにて、令和7年度品川区立中学校・義務教育学校 英語学習成果発表会が開催されます。本校からも発表生徒の他に、司会進行の生徒の含め4名が参加予定です。きっと素晴らしい発表になると思います。
公開日:2025年10月29日 09:00:00
-
カテゴリ:7年生(令和7年度入学)
7E 数学 -
本日は火災を想定した避難訓練で、浜川公園への避難を予定していましたが、雨天であること、そして本日の気温の低さにより、浜川公園への避難を中止し、雨バージョンの校内避難訓練を実施します。
先日の新入生保護者説明会には、多数の方に来校いただきましたが、情緒学級の説明会も同日に実施しました。本校の情緒学級は、通常の学級と同じ教育プログラムを少人数で実施します。画像は7年生の数学ですが、電子黒板を使用し、通常の学級と同じ教科書で学習をしています。当然、テストも同じ内容であり、評価も通常の学級の生徒と同様につけていきます。
毎日、何かイベントのある浜川中ですが、教科の授業もしっかり取り組んでいます。そしてあっという間に、期末試験が近づいてきます。
公開日:2025年10月22日 11:00:00
-
カテゴリ:7年生(令和7年度入学)
7年 英語 -
英語と数学の授業は、全ての学年で少人数指導を実施しています。体育館棟の2階教室を、少人数指導の一部で使用しています。体育館等は新しいので、とても明るく綺麗です。このクラスには電子黒板がありませんが、来年の新校舎の完成の時点で、電子黒板が導入予定です。
本日の英語の授業では、この後、グループワークで自分の好きな人について3文で英語で紹介していました。皆んな一生懸命英語で相手に伝えていました。
これから下半期を迎えるにあたり、7年生は中堅学年になる準備を進めていきます。
公開日:2025年09月22日 14:00:00
-
カテゴリ:7年生(令和7年度入学)
7年 ラジオ体操 -
9年生の修学旅行振替休業が終わり、本日より学校に登校しています。毎日のように何かイベントを実施している浜川中ですが、本日は、9年生がさっそく実力テスト。そして7年生がラジオ体操協会から講師を招聘し、正しいラジオ体操を学んでいます。このラジオ体操は、運動会の準備運動で披露する予定です。
本日午後は、立会小学校の6年生が体験で来校します。
明日は、鮫浜小と浜川小の6年生が同様に来校し、本校を見学していきます。夕方には天候にもよりますが、入江公園にてボランティア推進委員会が、ゆりの茎刈り取りを実施予定です。
そして運動会の準備が始まっていきます。これからも慌ただしい毎日が続きます。
公開日:2025年09月11日 11:00:00
-
カテゴリ:7年生(令和7年度入学)
電子黒板が導入されました -
全ての教室ではありませんが、多くの教室に2学期から電子黒板が導入されました。この75インチの電子黒板は、他地区でも多く導入実績があり、大きくて明るく、とても見やすいです。今後、授業のみならず、多くの場面で活用が進んでいきます。
本日はさっそく7年生の英語の授業で活用されてました。既存のプロジェクターより見やすいだけでなく、音量も大きくなり、よりわかりやすい授業が展開できていくと感じます。
来年度、新校舎への引越の際には、全学級に配置予定です。公開日:2025年09月03日 09:00:00
-
カテゴリ:7年生(令和7年度入学)
7年 人権作文 -
6時間目の市民科の時間では、
9年生は、あと10回程登校すると出発の修学旅行の準備
8年生は、先月末に実施した職場体験学習のまとめ動画作成
7年生は、本校が品川区人権尊重教育推進校に指定されていることもあり、人権作文を書き始めております。人権作文は、7年生夏休みの宿題とし、人権作文コンテストに毎年応募をしています。情緒学級の生徒も、集中して人権作文に取り組んでいました。あっという間に、今学期も残り一週間になりました。特に熱中症には配慮し、夏休みを無事に迎えたいです。
公開日:2025年07月11日 14:00:00
更新日:2025年07月11日 15:32:40
-
カテゴリ:7年生(令和7年度入学)
7年 国語 研究授業 -
昨日は更新ができませんでしたが、9年生がオンライン英会話を実施しました。本日は7年生の国語で先生の授業研究を実施しています。生徒に力を付けるために、特に若い先生は日々研修をしています。
授業の内容は、「自分が見つけた比喩を、友達と共有して、表現の幅を広げよう」を目標に、班活動を実施していました。友達の意見を聞き、自分の意見をより深化させることは、これから付けていかなければならない力の一つです。
夏休みまでの登校日数も本日を入れて残り8日。熱中症等にも気をつけながら、終業式を迎えられるよう指導を続けていきます。
公開日:2025年07月09日 12:00:00
-
カテゴリ:7年生(令和7年度入学)
定期考査 最終日 -
今日は、社会、英語、保健体育の試験が実施されます。
2時間目の英語7Eの試験では、試験の開始とともに、リスニングの試験が実施されました。当然のことながら通常の学級の生徒と同様にリスニングテストを受験しました。みんな集中して取り組んでいました。今日は3時間目の試験終了後に市民科の授業があり、その後給食を食べてからの下校となります。
7、8年生は本日で試験が終わりますが、9年生は明日も入試に向けた実力テストで、全日試験です。まだまだ気が抜けません。
試験が終わると、合唱コンクールの練習を行なっていきます。8年生はその練習と並行して、職場体験学習が来週末にあります。本当にイベントの多い、浜川中学校です。
公開日:2025年06月19日 09:00:00
更新日:2025年06月19日 10:04:36