-
カテゴリ:7年生(令和7年度入学)
7E 数学 -
1時間目の7年生情緒学級では、数学の授業が行われています。本日は中学校の単元である「正負の数」の学習をしていましたが、まだ入学まもないのに、みんなよくできてました。クラス全員が集中して問題に取り組んでいました。
前々からお伝えをしておりますが、本校の情緒学級は、少人数で通常の学級と同様の教育内容で授業を実施しております。交流学習で、通常の学級内で授業を受けることも多いです。
公開日:2025年04月23日 09:00:00
-
カテゴリ:7年生(令和7年度入学)
7年 社会 -
先週までのポスティング・家庭訪問の期間が終了し、昨日より本格的に午後の授業が始まっています(ポスティングや家庭訪問は今週も実施します)。特に新入生は、今日で入学してから2週間が経過し、だいぶ中学校生活にも慣れてきたところではありますが、少し疲れが溜まっている生徒もいるように感じます。そんな中でも、7年生のあるクラスでは、友達と話し合いながら、社会の授業に取り組めていました。
今週1週間を乗り切ると、来週はゴールデンウィークです。心も身体も良い状態を保ちながら、学校生活を送ってほしいです。
公開日:2025年04月22日 11:00:00
-
カテゴリ:7年生(令和7年度入学)
7年 理科 -
7年生も教科の授業が時間割に沿って始まっています。
7年生のあるクラスでは、他学年の先生による理科の授業が行われています。多学年の先生が授業をすることも、小学校との違いの一つであると思います。
新入生どの学級も、落ち着いて授業に取り組めています。公開日:2025年04月18日 10:00:00
-
カテゴリ:7年生(令和7年度入学)
7年 学校探検 -
4時間目に7年生が学校探検をしています。7年生のあるクラスが職員室前にやってきました。
この探検は、来週以降始まっていく各教科の授業場所等の確認も兼ねています。英語と数学の少人数指導の一部は体育館棟の2階で実施等、校舎改築の関係から、少し複雑な教室配置です。本日、来週学年教員が実施するポスティングのお知らせを配布しました。来週月曜から25日(金)までの間に、学年教員が各家庭を訪問し、ポスティングを実施します。保護者の皆様は在宅の必要はありません。詳細は配布させていただきましたお知らせをご覧ください。
公開日:2025年04月11日 12:00:00
-
カテゴリ:7年生(令和7年度入学)
7年 数学 -
本日の7年生の数学習熟度別授業は、来週実施の期末試験前最後の授業でした。試験に向けて、最後の追い込みを必死にしていました。
いよいよ明日は、都立高等学校入試です。まず会場に元気に行くことが第一です。試験に悔いなく取り組めるよう、体調を整えることが大切です。そして明日、これまでの学習の成果を発揮してほしいです。
来週は火曜から3日間、期末試験です。
そしてテストが終わると、またイベント盛りだくさんの生活が戻ってきます。テスト翌日からアフリジャコンサート。特に9年生は、パントマイム、卒業遠足、高知の食育、赤ちゃんふれあい等の授業があり、全校においても3月13日には、合唱コンクールが実施されます。卒業式までの登校日は、あと18日
修了式までの登校日は、あと21日 です。今年度も残り少なくなりました。最後まで気を引き締めて生活していきたいです。
公開日:2025年02月20日 10:00:00
更新日:2025年02月26日 10:17:34
-
カテゴリ:7年生(令和7年度入学)
校内研究授業 -
本日の5時間目は、7年生と8年生の1クラスで、国語科の研究授業を実施しました。校内の全先生が授業を参観することもあり、普段より少し生徒も緊張している様子でした。今日の授業では、対話的な学びも重視され、本日も活発な意見交換がされておりました。
本校及び品川区では、水曜日に先生の研修をすることが多く、来週水曜日も研修のため、午前授業です。変化の激しい時代をたくましく生き抜く生徒の育成のため、先生も学習を続けています。
公開日:2025年01月29日 14:00:00
-
カテゴリ:7年生(令和7年度入学)
7C 学級閉鎖のお知らせ -
昨日の7Bに続き、7年C組もインフルエンザ等の発熱者が多数おり、感染拡大防止のため、校医及び区教委事務局と相談の結果、以下の期間で学級閉鎖を実施します。
12月17日(火)5時間目終了後から19日(木)まで
(この期間は部活動にも参加できません)20日(金)からの登校になります。登校前に健康観察を実施願います。
詳細につきましては、該当学級の保護者の皆様に保護者メール及び本日登校できている生徒には、紙媒体にてお知らせを配布します。
公開日:2024年12月17日 13:00:00
-
カテゴリ:7年生(令和7年度入学)
7B 学級閉鎖のお知らせ -
7年B組の生徒に発熱等の体調不良が多数いることを鑑み、校医及び区教委事務局と相談の結果、以下の期間を学級閉鎖とします。
12月16日(月) 給食後 から 12月18日(水)まで
(7年B組は上記の期間、部活も停止となります)
12月19日(木)から通常の登校となります。必ず朝の健康観察を実施の後、登校させてください。学級閉鎖中に新たにインフルエンザ等の感染症に罹患した場合には、学校まで連絡願います。
なおインフルエンザ、新型コロナウイルス、マイコプラズマ肺炎の場合には、出欠の扱いは「出席停止」となり、欠席にはなりませんことをお知らせさせていただきます。
「出席停止解除願い」は本校ウェブサイト のトップページのお知らせにアップしてありますので、保護者の方がご記入の上、登校の際に生徒に持参させてください。医師が記入する必要はありません。(学校で用紙を配布することも可能です)
詳細は、対象学級保護者の皆様に対して、保護者メール及び本日登校している生徒には、保護者通知を配布しますのでご確認ください。
公開日:2024年12月16日 10:00:00
更新日:2024年12月16日 11:23:24
-
カテゴリ:7年生(令和7年度入学)
7年 人権教育 -
午後の時間帯に7年生が、東京卸売市場より講師をお迎えし、食肉の歴史の人権に関する授業を実施しました。
講和の中から、差別や偏見の恐ろしさ、人権を尊重することの大切さを実感し、差別や偏見のない社会を実現するためにはどうしたら良いのかを考えるきっかけとなりました。
講師からは、正しい知識を身に付けることの大切さを教えていただきました。皆んな同じ人間であり、差別は許されるものではありません。もちろん、いじめもダメです。
ぜひ今回の学習を活かして、日々の生活を過ごしてほしいです。公開日:2024年12月13日 18:00:00
-
カテゴリ:7年生(令和7年度入学)
7年 デフサッカー講習会、実技体験 -
8年生が2階の龍馬ホールで箏の授業をしている上のフロアで、7年生が開幕まであと353日に迫ったデフリンピックの学習をしています。本日はデフサッカー選手を講師にお招きし、2時間目に講習会、3〜5時間目でクラス別にデフサッカーの実技体験を実施します。
この学習と通して、来年11月15日から実施される東京2025デフリンピックに興味をもってほしいです。現在、ボランティアも募集中です。
公開日:2024年11月27日 10:00:00